このページでは、『グローイングAI(Growing AI)』という株式投資ソフトについて、詳しく検証していきます。
唐突ですが、皆さんは株式投資を行うにあたり、今後どの様に取り組んでいこうと思っていますか?
- インターネットから様々な情報を収集する
- 新聞や書籍を見て学ぶ
- 投資顧問業を生業にしている証券会社などと契約を結び、助言を得る
- 株式投資ツール(ソフト)を使う
情報化社会となった現代において、インターネットを活用し、独自の判断で投資する方がかなり増えているのは間違いないでしょう。
そんな中で今最も注目を集めているのが、株式投資ツール(ソフト)です。
以前は有用性に懐疑的な部分があり、敬遠していた方も多いと思いますが、近年の発達・発展ぶりには目を見張るものがあります。
その大きな要因となっているのがAI(人工知能)で、データの収集・処理能力は、もはや人間の能力を遥かに凌駕していると言っても過言ではありません。
個人的には、将来の株式投資において”必要不可欠なもの”になるだろうと考えています。
この考えに基づき株式投資ツール(ソフト)を探していたところ、見つけたのが『グローイングAI(Growing AI)』です。

グローイングAIにはどの様な特徴があるのか、利用者に利益をもたらしてくれるのか、しっかり調べていく次第です。
管理人 今やAI(人工知能)は様々なジャンル・業界に幅広く導入されており、その浸透スピードは留まる事を知りません。
当然の事ながら株式投資においても例外ではなく、飛躍的に進歩を遂げています。
当サイトでもいくつか取り上げてきましたが、AIを搭載した株式投資ツール(ソフト)は新たな利益獲得機会を創造する可能性を多分に秘めていますし、見逃す訳にはいかないでしょう。
今回調査するグローイングAIを含め、継続的に情報を集めていきたいと思います。
以下、管理人の安達がお伝えします。
事前にこちらも確認してみて下さい。
グローイングAI(Growing AI)のサイト内を見て分かる事は?
グローイングAIのサイトトップページを見てみると、まず目に飛び込んでくるのが「爆発的な高騰銘柄を予測する銘柄解析AI Growing AI」というキャッチフレーズです。
具体的な特徴としては、
1.AIが自動で相場のデータを解析
新世代AIが、国内市場の全銘柄の売買や指標・決算・財務など全てのデータを、統計学をベースにした独自の理論によって解析を行う。
3,700以上ある国内全銘柄の日々変化する値動きを、Growing AIは全て計測・解析している。
2. 解析データを自動スクリーニング
解析した国内全銘柄の中から、優良な銘柄を自動で抽出する。
“株式投資で利益を得る”事だけに特化した、独自の基準をクリアする銘柄だけがスクリーニングされるので、いずれの銘柄も大きな上昇が期待できる。
3.最後はスクリーニングされた銘柄で売買するだけ!
国内3,700以上ある銘柄の中から、日々変化するデータを解析して選び出される”高精度の銘柄”を用いてどれだけの利益が得られるかはあなた次第。
Growing AIは誰がやっても、「高い運用パフォーマンス」を実現可能な夢のトレードツールと言えるだろう。
の3点が挙げられていますね。
又、この特徴を補足・補完するべく、グローイングAIをリリースするにあたって行った、バックテスト時の結果も併せて掲載していました。
データは2020年3月から2020年10月までのもので、運用期間は約2ヵ月~7ヵ月となっており、中にはいわゆるテンバガー(10倍株)を達成したものも確認出来ます。
あくまでバックテストとはいえ、1,951.9%の株価上昇率を記録した[2191]テラ(株)を抽出しているのは、驚異的だと言わざるを得ません。
掲載されているのは18件のみですが、株価上昇率がいずれも300%を超えている事から察するに、他にも株価が上昇した銘柄は多数あるものと考えられます。
実際、グローイングAIがバックテスト時に抽出した銘柄の平均上昇率は76%を誇り、他の投資(金融商品)と比較しても、圧倒的な成果を実現しているとアピールしていました。
グローイングAIを参考に運用し、バックテストと同じ様な結果を残せるとすれば、画期的な株式投資ツールとして、今後多くの人に認知されていくでしょう。
ただ、上記のキャッチフレーズなどを見て、自信過剰なのでは?と感じる方も少なからずいるはずです。
そういった方たちの疑問・疑念を払拭するべく、グローイングAIは無料体験出来る仕組みを整えていました。
継続して調査していく為にも、試しに無料体験の手続きを進めてみたいと思います。
グローイングAI(Growing AI)の無料体験版に申し込んでみた
グローイングAIを無料体験するには、申し込み手続きを行う必要があります。
上記フォーマットにメールアドレスを入力し、「下記の内容及びメール配信、弊社利用規約に同意する」にチェックマークが入っている事を確認した上で、“無料体験版のお申込み”ボタンをクリック。
すると、以下の画面に切り替わりました。
名前等、各項目を入力・選択する事で、申し込み手続きが完了となります。
申し込み手続き完了までに要したのは約2~3分程と、時間はほとんど掛かりません。
申し込み手続きが終わると、入力したメールアドレス宛に、グローイングAIから無料体験版の申し込みが完了した旨の通知と、ID・パスワードが記載されたメールが届きました。
このID・パスワードで専用ページへのログインが可能になりますので、くれぐれも忘れない様にしましょう。
グローイングAI(Growing AI)の専用ページを見て分かる事は?
申し込み手続きも終わりましたので、早速専用ページへログインしてみます。
付与されたID・パスワードでログインすると、無料スクリーニング結果として、多くの銘柄が並んでいました。
具体的には、各銘柄ごとに銘柄コードと上場されている市場がピックアップされています。
これらが、グローイングAIの無料版によって抽出された銘柄なのでしょう。
グローイングAIを無料体験するにあたり、ツールをインストールする様な面倒な作業は無く、簡単にデータを閲覧する事が出来るのは有難いですね。
今現在48銘柄掲載されており、各銘柄の株価の動向をチェックする事で、グローイングAIのスクリーニング精度が把握出来るはず。
もし精度が高い様であれば、抽出された銘柄を参考にして、独自に株式投資してみるのもアリだと思います。
ただしこれらの銘柄は、あくまでグローイングAIの無料体験版が抽出したものに過ぎません。
無料版のグローイングAIがあるという事は、当然有料版のグローイングAIもあるのでは?
改めて専用ページをチェックしてみたところ、「取扱商品一覧」という項目が用意されていました。
現状では、以下4つの商品が確認出来ます。
《Prototype(プロトタイプ)》
利用期間:1日間
提供銘柄:2銘柄
提供頻度:1回
商品価格:5,000円
《Growing Ⅰ(グローイングワン)》
利用期間:30日間
提供銘柄:2銘柄
想定上昇率:150%以上
提供頻度:週1回
商品価格:500,000円
《Growing Ⅱ(グローイングツー)》
利用期間:30日間or90日間or180日間
提供銘柄:2銘柄
想定上昇率:未公開
提供頻度:週1回
商品価格:1,000,000円/30日間、2,000,000円/90日間、3,000,000円/180日間
《Growing VISION(グローイングビジョン)》
利用期間:要問い合わせ
提供銘柄:3銘柄
想定上昇率:未公開
提供頻度:週1回
商品価格:3,000,000円~
管理人 グローイングAIが無料版と有料版に分かれているという事は、スクリーニング精度の高さは有料版の方が優れているものと考えられます。
製品ごとに利用期間や提供銘柄数、商品価格が異なっていますので、それぞれ投資対象となる銘柄も異なっているのでしょう。
利用してみたいと思った場合には、自分の予算や投資目的を考慮に入れた上で、どの商品が自分に合っているのか、運営者側に相談してみるのがベストな選択だと思います。
グローイングAIのLINE公式アカウントも用意されていますので、併せて活用しても良いでしょう。
現段階でのグローイングAIの調査はここまでとなります。
ネット上でグローイングAIの口コミや評判を調べてみましたが、今のところ詐欺ツールだという様な低い評価は受けていません。
新しい情報が手に入り次第、都度更新していきますので、お手隙の際には再訪して下さいます様、宜しくお願い致します。
グローイングAI(Growing AI) 運営会社情報
[URL]https://growing-ai.com/
[販売業者]株式会社Growing
[運営統括責任者]川島健太
[所在地]東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階
[電話番号]03-6273-2785 , 0120-336-672
[E-mail]info@growing-ai.com
グローイングAI(Growing AI)の口コミ募集中!
グローイングAIをご利用になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ご利用になられた方がいらっしゃいましたら、コメント欄への書き込みをお願い致します。
グローイングAIが、株式投資を行う上で利用価値のある評価の高いツールなのか、悪徳な評価の低いツールなのか、意見共有させて下さい!
投資顧問契約に係るリスクについて
ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用下さいませ。情報内容に関しては万全を期しておりますが、正確性及び安全性を保証するものではありません。提供する情報に基づき利用者の皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 国内上場有価証券等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経理状況含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。 信用取引を行う場合は、信用取引の額が当該取引等についてお客様の差し入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。手数料等およびリスク等については、当該商品等の契約締結前交付書面やお客様向け資料等をよくお読みください。
重要事項、及び注意事項
投資顧問契約にあたっては「金融商品取引法第37条の3」の規定に基づき、ご負担頂く助言報酬(以下「情報提供料金」)や、助言の内容および方法(以下「提供サービス内容」)、リスクや留意点を記載した「契約締結前交付書面」を予めお読み(電磁的交付)頂き、内容をご理解の上ご契約をお願いしております。 ご契約に関する事前の注意事項、情報提供料金、提供サービス内容に関しましては、各商品の詳細ページにて事前にご確認頂き、内容をご理解の上お取引下さい。 金商法上の有価証券等の投資商品には、相場や金利水準等の価格の変動、及び有価証券の発行者等の信用状況の悪化や、それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または信用取引の場合は、元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があり、投資手法によっても同様の損失が生ずるおそれがあります。
免責事項
ホームページ上、メール上での提供情報は著作権法によって保護されており、株式会社フラム(以下「弊社」)に無断で転用、複製又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、弊社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の取引(投資)商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用ください。弊社は、提供情報内容については万全を期しておりますが、会員様が提供情報の内容に基づいて行われる取引、その他の行為、及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。
投資顧問契約に係るリスクについて
ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用くださいませ。情報内容に関しては万全に期しておりますが、正確性及び安全性を保証するものではありません。提供する情報に基づき利用者の皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 国内上場有価証券等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経理状況含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。 信用取引を行う場合は、信用取引の額が当該取引等についてお客様の差し入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。手数料等およびリスク等については、当該商品等の契約締結前交付書面やお客様向け資料等をよくお読みください。
重要事項、及び注意事項
投資顧問契約にあたっては「金融商品取引法第37条の3」の規定に基づき、ご負担頂く助言報酬(以下「情報提供料金」)や、助言の内容および方法(以下「提供サービス内容」)、リスクや留意点を記載した「契約締結前交付書面」を予めお読み頂き、内容をご理解の上ご契約をお願いしております。 ご契約に関する事前の注意事項、情報提供料金、提供サービス内容に関しましては、各商品の詳細ページにて事前にご確認頂き、内容をご理解の上お取引ください。 金商法上の有価証券等の投資商品には、相場や金利水準等の価格の変動、及び有価証券の発行者等の信用状況の悪化や、それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があり、投資手法によっても同様の損失が生ずるおそれがあります。
免責事項
ホームページ上、メール上での提供情報は著作権法によって保護されており、株式会社MLC investment(以下「弊社」)に無断で転用、複製又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、弊社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の取引(投資)商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用ください。弊社は、提供情報内容については万全を期しておりますが、会員様が提供情報の内容に基づいて行われる取引、その他の行為、及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
投資顧問契約に係るリスクについて
ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用下さいませ。情報内容に関しては万全を期しておりますが、正確性及び安全性を保証するものではありません。提供する情報に基づき利用者の皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 国内上場有価証券等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経理状況含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。 信用取引を行う場合は、信用取引の額が当該取引等についてお客様の差し入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。手数料等およびリスク等については、当該商品等の契約締結前交付書面やお客様向け資料等をよくお読みください。
重要事項、及び注意事項
投資顧問契約にあたっては「金融商品取引法第37条の3」の規定に基づき、ご負担頂く助言報酬(以下「情報提供料金」)や、助言の内容および方法(以下「提供サービス内容」)、リスクや留意点を記載した「契約締結前交付書面」を予めお読み(電磁的交付)頂き、内容をご理解の上ご契約をお願いしております。 ご契約に関する事前の注意事項、情報提供料金、提供サービス内容に関しましては、各商品の詳細ページにて事前にご確認頂き、内容をご理解の上お取引下さい。 金商法上の有価証券等の投資商品には、相場や金利水準等の価格の変動、及び有価証券の発行者等の信用状況の悪化や、それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または信用取引の場合は、元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があり、投資手法によっても同様の損失が生ずるおそれがあります。
免責事項
ホームページ上、メール上での提供情報は著作権法によって保護されており、株式会社フラム(以下「弊社」)に無断で転用、複製又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、弊社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の取引(投資)商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用ください。弊社は、提供情報内容については万全を期しておりますが、会員様が提供情報の内容に基づいて行われる取引、その他の行為、及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。
投資顧問契約に係るリスクについて
ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用くださいませ。情報内容に関しては万全に期しておりますが、正確性及び安全性を保証するものではありません。提供する情報に基づき利用者の皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 国内上場有価証券等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経理状況含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。 信用取引を行う場合は、信用取引の額が当該取引等についてお客様の差し入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。手数料等およびリスク等については、当該商品等の契約締結前交付書面やお客様向け資料等をよくお読みください。
重要事項、及び注意事項
投資顧問契約にあたっては「金融商品取引法第37条の3」の規定に基づき、ご負担頂く助言報酬(以下「情報提供料金」)や、助言の内容および方法(以下「提供サービス内容」)、リスクや留意点を記載した「契約締結前交付書面」を予めお読み頂き、内容をご理解の上ご契約をお願いしております。 ご契約に関する事前の注意事項、情報提供料金、提供サービス内容に関しましては、各商品の詳細ページにて事前にご確認頂き、内容をご理解の上お取引ください。 金商法上の有価証券等の投資商品には、相場や金利水準等の価格の変動、及び有価証券の発行者等の信用状況の悪化や、それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があり、投資手法によっても同様の損失が生ずるおそれがあります。
免責事項
ホームページ上、メール上での提供情報は著作権法によって保護されており、株式会社MLC investment(以下「弊社」)に無断で転用、複製又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、弊社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。 ホームページ上、メール上での提供情報はあくまでも情報の提供であり、売買指示ではございません。実際の取引(投資)商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮した上、ご自身の判断・責任のもとご利用ください。弊社は、提供情報内容については万全を期しておりますが、会員様が提供情報の内容に基づいて行われる取引、その他の行為、及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
まったく損切りにならないのでレバ2~3倍でやるようにしました。もっと強気でもいい?っていうかいつから損切りになってないんだろう。現時点で11連勝なんだが。
グローイングを使い出して、利益が出てるのは確かにココのAIのおかげなんだろうけど、何やら運気も良くなってきてる気がする。米国が経済指標が出る度に相場が騰がるのなんて、運頼み神頼みでしか無理だからね。
これ使って、株は勉強するもんやないなと、本気で思った。買えばいい銘柄、わかる時点で、何も知識いらんもん。売るタイミングも、口コミ見てたら、みんな40%50%書いとるから、だいたいその辺やろ思って、売ったら、普通に上手く売り抜けれるし。
完全になめてた。5万円のソフトでも100万以上利益出るとはね。ほんと今さらだけど、もっと資金回して良かったよ。
1,5倍はすでに味わわせてもらってましたが、2倍化けを味わう前に、3倍化けをオーバルで味わわせてもらいました(笑)7月が爆発しすぎたので8月はどうでしょう?右肩上がりで増えてほしい!
個別はデイトレ楽しむものだとばかり。なので上手くいってデイで10%、買値撤退を繰り返してたけど、グローイング使って株の本当の稼ぎ方知りました。ベストは10日前後って感じだね。デイばっかやってると日をまたぐの怖かったけど、さすがに抽出した銘柄全部勝てたんで、もう何も怖くない感じ。もっと早くに知っておきたかったなこの世界。
オーバル3倍!500万が1500万!100万から始めて、ついこの間500万まで増えてテンション騰がってたのに、もう意味がわからんくらい稼いでもうた笑笑笑
GAテクノやenishみたいに、最新技術や旬の技術を扱う企業で大きく稼がせてくれるイメージ強い。まだ6月からのユーザーなんでトレードした回数は少ないですけど。ちなみに売買益はだいたい40-50%といったところです。
初めて使ってみましたが、本当にひと月で2倍近くに増やせますね。自分はチキンなので、最初の2銘柄ほど早く利確しすぎてアレでしたが、その後順調に増やしました。かなり使えます。
初めて使ってみましたが、本当にひと月で2倍近くに増やせますね。自分はチキンなので、最初の2銘柄ほど早く利確しすぎてアレでしたが、その後順調に増やしました。かなり使えます。
パルグループが年初来高値更新しました。1600円台で結構持ってるので800万円近く利益出てます。素直に凄い。素晴らしい。
グローイングゲートで毎週2銘柄に集中投資。今月すでに利益額500万円超えてます(^o^)無駄に10銘柄近く分散投資して、全面高相場でも微益みたいなつまらない投資してた頃が懐かしい(笑)
過去2番目の特大利益出ました!ワンダープラネット1438円→3777円です。最高値3910円までいったんだから、もう少し上で指値入れれば良かった!という後悔はありますが、しっぽはくれてやれ!と忘れます笑